最近、花のママはイライラしっぱなしでした(- -;)
普段は気にならない、人との会話の中で勝手に傷ついてみたりと(- -;)
以前に比べて、やり過ごすということができるようになってからは、
『大人の階段の~ぼる~♪』ってな感じで爽やかに過ごせてたんですけどね・・・・
と同時に、12月の忙しさ&ほのさんのグズリ・・・
そう。わかってはいるんです(*^-^*)
ほのさんも、先日のお遊戯会、それに1月の発表会ではエレクトーンという大役を仰せつかって、練習でヘトヘトということは(@-@;)
子供は発散するのが、まだまだ未熟だから・・・
暴れてみたり、
甘えてみたり。するんでしょうが・・・・
まさに。。わかっちゃいるけどやめられない( ̄- ̄;)
母も未熟なゆえに・・・・かわいそうな、ほのさんです(- -;)
で、毎日・毎日・
『早く寝なさい。』
『早く起きなさい。』
『早く着替えなさい。』
『早く御飯済ませなさい。』
『早く車に乗りなさい』
『早く!早く!早く!』
たぶん。私がほのかに発しているセリフは大方、
テープレコーダーの録音で済むんではないでしょうか(- -;)
で。簡単に言うと
疲れました(笑)
そこで。
すこーし自分の言動を振り返り・・・・
うわべだけの反省をし・・・
ほのさんが
、『調子いい日』と
『調子悪い日』を分析し・・・・
おとといから、テープレコーダーの
録音し直し(笑)をしてみました☆
○子どもの生活リズムを見直すのは解ってはいても、家事に育児に母も大変なものです(T-T)
ということで。。。。
少~しばかりほのさんの
生活リズムを花のママが管理(制圧)してみることにしました( ̄▽ ̄*)~♪
本来ならば、子どもは20時~21時には寝せてあげたいところですが・・・
たまに、そうはいかない日もありますよね(笑)で・・・
『もう21時過ぎとったい!!はよ寝らんね!!あ~もう明日は早起きれんたい』と。。。いつも怒鳴ってたのを・・・( ̄▽ ̄*)
『あ~ほのちゃん♪今から寝たら、明日の朝も早起きできるねぇ~(*^▽^*)』といいます(笑)
ある意味洗脳です(笑)
絵本を1冊読んで、(
自分の持っている最大限の優しい声で、尚且つゆ~くりですよ(笑))
『寝る』というのを体にわかってもらいます(*^-^*)
ここで、一つ問題&注意は・・・
自分も眠くなるということです(笑)ここは、必ず打ち勝ってください!!
毎日、絵本に限らず。
寝る前にひとつだけ同じことをするって、なんか良い気がします(*^-^*)
これは、
絵心さんと
でこなす君に教えてもらったので、間違いないと思います(*^▽^*)
で、朝からも
起こすときに
『いい加減に早よおきんね!!!!もう!遅刻すっけんね!!』
じゃなくて・・・・
『ほのちわ~ん♪昨日、早く寝たけん今日も早起きできたねぇ~( ̄▽ ̄*)』っと言いながらカーテン全開にして、上半身起こします。
実際は意外と急かしたい時間であってもですよ(笑)
ってな具合に、
体内時計を軽~く管理(制圧(笑))してみたんですが・・・・
ほのさんは、自分がとっても『できる女』になったと思っており・・・
とりあえずこの2日間は、親子共々ニコニコで過ごせております( ̄▽ ̄*)
5年で気づきましたが。・。。
子どもは急かさるっとが一番キライなようですよ(笑)
知らんかったとは私だけですね(笑)
だいたい、こどものためってからですね( ̄▽ ̄+)
かといってやりすぎると、すぐ調子に乗るけん、大変です(- -;)(怒)
結局子育ては、体当たりで大変なことばっかですが(*^▽^*)
そのとき、そのときの悩みはあとになったら経験のできない内容で・・・
意外と子供のことでいろいろ悩むのは、楽しいのかも・・・
とか、変人花のママは考えてみました(*^-^*)
いや。無理やり考えてみました(笑)
だって・・・・わが子だけですもんね(笑)
育て方を試行錯誤??できるのは(*^-^*)
そういえば、このまえ、
ラスタママに
『イライラするときはニコニコしてイライラせなん』って教えてもらいました(笑)
たしかに・・・つまらないことでイライラしてるときこそ大事かもですね(*^▽^*)
みなさんも、どーか良い案があったら、花のママに教えてください!
って・・・・・今日、長っっっ Σ( ̄□ ̄)!!!!
最後に・・・・
姑と、ほのさんが育てている『イチゴ』の花が咲きました(*^-^*)